トレンドアートでは、社員一人一人の力を高め、チームワークを形成し、さらに組織のパワーアップをはかるため、社内活動を積極的に実施しております。
2023年同様、今年も各部署ごとに企画をし、対面にて忘年会を実施することができました。
豪華な食事と共に、ビンゴやくじ引きなどを行ったりと、大変盛り上がりました。
普段はなかなか顔を合わせることがない社員とも話すことができ、
部署内の交流を深めるとても良い機会になったと思います。
2025年は設立20周年となりますので、全社員で集まるイベントができるといいですね!
2024年10月17日に名古屋本社にて、2025年度新卒入社予定者の内定式を執り行いました。
最初に、内定証書の授与と自己紹介を行いました。
緊張感が漂う中ではありましたが、それぞれの個性が溢れる自己紹介でした。
続いて、社長からのお話を聞いたあとに昼食会場へ移動しました。
ここでは入社1~3年目の先輩社員とも顔を合わせたので、入社後のイメージをより具体的に抱くことができたようです。
その後は会社に戻り、グループワークとして当社に関するクイズを行いました。
3チーム対抗で白熱した戦いとなり、楽しんでいただけたのではないかと思います。
みなさんとともに働ける日を社員一同心待ちにしております。
内定者のみなさん、おめでとうございます!
2024年6月21日、3ヶ月間の研修を経た新卒社員たちの集大成となる研修報告会を行いました。
研修で学んだこと苦労したことなどを発表後、部長や配属先の先輩社員たちから激励の言葉をいただきました。
短い準備期間ではありましたが、自己紹介で自身を象徴する写真やMBTI診断の性格タイプを織り交ぜたり、
発表者のスムーズな入れ替わりだったりと、創意工夫が感じられる素晴らしい発表でした。
これからはいよいよ現場への配属となります。
この研修期間で学んだことを忘れずに、立派なシステムエンジニアを目指して頑張ってください!
2024年6月7日、2023年度新卒入社者による1年間の成果報告会を行いました。
入社から現在までの課題の変化や成長したところ、
1年目の社員へのメッセージなどを一人ずつ発表しました。
改めて1年前からの成長した姿を感じることができ、とても嬉しく思いました。
報告会の後は、1年目・2年目の新卒入社者合同で、
グループディスカッションやランチを楽しみました。
お互いにとって良い刺激となってくれていたら嬉しいです。
将来的にはトレンドアートを引っ張っていく"人財"となれるよう、
今後の活躍を期待しています!
2024年4月1日、トレンドアートに12名の新卒社員が入社しました。
社長からのメッセージ、記念品の贈呈を行い、部長紹介では各部長より激励の言葉が贈られました。
代表者1名より語っていただいた決意表明はとても立派で、称賛の声が上がりました。
これから3ヶ月間にわたり各種研修を受講し、トレンドアートの一員として新たな一歩を踏み出します。
みなさんの活躍を期待しています!
参加希望者を対象に資産運用セミナーを実施しました。
証券会社の方を講師としてお招きし、資産運用に関する基礎を学びました。
自分の将来について考えることのできる良い機会になったと思います。
今後もこういった一般教養のセミナーを積極的に実施し、社員の人間力UPを目指します!
AWS認定資格の試験対策勉強会を実施しました。
当社資格手当の支給対象となってから、初めて開催する勉強会だったため、今回はAWS初学者を前提としました。
講師はAWS認定資格を複数保有する社員が務め、基礎知識や認定資格試験の内容、合格に向けての勉強方法などを共有しました。
勉強会の中には演習問題もあり、楽しみながら学ぶことのできる有意義な勉強会となりました。
試験対策を目的とした社内勉強会を、
オンラインと対面のハイブリッド型にて実施しました。
来年からの変更点を含めた基本/応用情報技術者試験の内容や、
試験合格に向けての勉強方法などを社内講師より共有しました。
1人でも多くの合格者が増えることを祈っております!
新たな福利厚生の一環として、2021年より企業型確定拠出年金(401K)を導入しました。
導入に伴い、社員の資産運用に関する知識向上を図るべく、
専門家をお呼びして、導入前の説明会を実施していただきました。
基礎的なことから学ぶことができたので、知識の浅い社員はまずは興味を持つ良いきっかけとなり、
知識のある社員はより深く学ぶことができました。
産業医の先生をお迎えして、メンタルヘルスについての研修を行いました。
今回のテーマは「みる・きく・はなす技術」についてでした。
お互いを褒め合うワークなどもあり、職場のコミュニケーションの重要性を学ぶことができました。
情報セキュリティグループが主導となり、半期ごとに個人情報保護教育を行っています。
社員一人一人に日常生活の中で情報セキュリティを意識させ、情報漏洩やマルウェアへの
感染防止を目的としています。
社員教育に特化したグループが主導となり、社員への研修を随時行っています。
目的は、ビジネススキル・ヒューマンスキルの向上で、対象者ごとに適したさまざまなカリキュラムとなっています。
例えば、リーダー層に対しては、メンタルヘルスマネジメントなどの管理職研修を、
部下を持つ社員に対しては、コーチングスキルやリーダーシップを伸ばすための研修を実施しています。
他にも社歴が浅い社員に対しては、自ら学び成長するためのスタンス習得に向けての研修を、
新卒入社者には3ヶ月間の新卒研修に加え、現場配属となってからもフォローアップ研修を実施しています。
社員交流の場となっている、トレンドアートでのレクリエーション活動をご紹介します。
社内交流イベントとして、謎解き脱出ゲームに挑戦しました。
今回は参加したいゲームの希望を取って、2チームに分かれて挑みました。
片方のチームは時間ギリギリで脱出成功、もう片方のチームは謎は全部解けたのですが、まさかの28秒オーバーで時間切れという結果に…。
とはいえ、初挑戦のメンバーがほとんどの中、大健闘でした!
チーム一丸となって謎を解くのは達成感があり、絆もより一層深まったと思います。
予定が合わず参加ができなかったメンバーもいたので、またの機会に挑戦したいです!
社内交流イベントでボウリング大会を開催しました。
名古屋での開催は今回で3回目となります。
今回は初めての試みとして、レーンごとで平均スコアを出してチーム戦を行ってみたのですが、
お互いに声をかけ合い、応援し合うことで、普段の仕事では見られない一面も垣間見ることができました。
なかなか接する機会がない他部署の方々とも交流でき、非常に有意義な時間を過ごせました!
今後もこのような機会を通じて、社員同士のコミュニケーションを深め、より良い職場環境を作っていきたいと思います。
社内交流イベントでボウリング大会を行いました。
東京地区には新卒入社者が4名配属となったため、既存社員との交流を主な目的として開催しました。
お酒を飲めない社員からは、「飲み会だけだと参加しづらいが、今回はボウリングがセットだったので、参加しやすかった」との声も挙がりました。
ボウリングのスコア表で名前が確認ができるのも、親睦会にちょうどいいと感じました。
とても盛り上がったので良かったです!
昨年に引き続き、社内交流イベントでビアガーデンへ行きました。
シーズン真っ只中ということもあり、今年はたまたま同日に名古屋と大阪での開催となりました。
異常に暑い夏ですが、やっぱり仕事終わりのビールは疲れが吹き飛びますね!
各地共に約20名が参加し、社内コミュニケーションの活性化に繋がる良い機会となりました。
社内交流イベントでバーベキューを開催しました。
前回開催したときよりも多くの参加者が集まったので、より賑やかに行うことができました。
天候にも恵まれ、まさにバーベキュー日和でした。
もう既に次回の開催が楽しみですね!
当社では福利厚生として、プロバスケットボールのシーズンシートを購入しています。
同僚・家族・友人と楽しんだり、お客様との懇親の場として使ったりと幅広い用途での利用が可能です。
距離感が近いことで迫力があり、やみつきになる人が続出中です!
野球観戦同様、非日常感を味わうことができるので、皆さんのリフレッシュとなれば幸いです。
当社では福利厚生として、プロ野球のシーズンシートを購入しています。
同僚・家族・友人と楽しんだり、お客様との懇親の場として使ったりと幅広い用途での利用が可能です。
やはり生でのスポーツ観戦は迫力満点です!
非日常感を味わうことができるので、皆さんのリフレッシュとなれば幸いです。
社内交流イベントで明治村へ行きました。
期間限定で開催中の謎解きアトラクションに申し込み、明治時代の建築物やグルメを堪能しながら楽しく過ごしました。
秋頃にも同様のイベントを再度開催予定ですので、明治村の雰囲気を味わってみたい方や、グルメや謎解きに興味のある方など、次回は参加者がより増えることを祈ってます!
社内交流イベントでバイクツーリングを開催しました。
高山から御母衣ダムを経由し白川郷へと向かう見どころ満載のツーリングコースを走りました。
天気にも恵まれ絶好のツーリング日和の中気持ちよく走ることができました。
紅葉も所々始まっており、自然を感じてリフレッシュすることができました!
企業サポーターとして支援している三重県の社会人サッカーチーム、FC.ISE-SHIMAの試合観戦に行きました。